Vol.207 戦略は有効か?を質の面から評価するための尺度

本日は

#207 今年は去年よりも良くやっているかは、いかに判断したらよいか。

というテーマについて考えてみます。
こちらを参照しています。

研究所でも、研究成果の中には成果を量的に測定できないものがある。しかし、三年ごとに「この三年間に意味ある変化をもたらす何について貢献したか。次の三年間に何について貢献するつもりか」を考えることはできる。これも質的な尺度である。量的な尺度と同じように重要である。

P.F.ドラッカー 「非営利組織の経営」

 数の大きさや小ささで仕事ぶりを自ら評価できない物が、多数あります。そもそも、量的変化よりも質的な変化を成果と捉える場合もあります。
 にもかかわらず、知らずに、量を測定しようとしたり求めてしまうと、組織の側も不幸なことに。

 量的な変化をいかに測定して評価するか。そのためには、定める目標の内容が大切。
 量的な目標は設定できなくても、評価することのできる目標は設定できます。

 Be forest内部で設定している評価の尺度は、「『ヒトタスカル』と『アルモッテル』の視点をクライアント先が具体的に実践できていること」です。

 何のこっちゃ?ですが、目標は自分達を方向づけるものなので、自分達で評価できればそれで良しです。