#20 チームワークを良くするための効率的な時間の使い方

今日の自問は
「人と一緒に働く場面で時間を過小評価していないか」
です

自分一人で完結する仕事の場合は必要時間を見積もることができますが、
人に何かを伝えるとき、説明するとき、理解を得て役割を行ってもらうとき、
自分の基準で「これくらいで足りるだろう」と少なく見積もってしまうことが自分の場合はあります。

一日単位に限らず、期間でも同じです。
「1ヵ月で答えが出るだろう、分かるだろう」と。

なぜでしょうね。自分一人で完結する仕事でも、ペースを保てるようになり、
アウトプットも安定してくるには、数ヵ月はかかると実感しているのに、
相手が他の人だと「これくらいの時間があれば、大丈夫でしょう」と思ってしまう自分が居て
イカンなと反省します。

人と一緒に働く時には、その人とのコミュニケーションが不可欠です。
普段からコミュニケーションを取っておくことで二人の間のコミュニケーションのパイプを太くしておくこと。
「こういう言い方をすると、この人には伝わりやすいのか」を知っておくこと。
そう考えると、一時や一瞬の時間ではなく、以前からの関りも必要となります。
「説明は1回数回で済むだろう」と考える自分が、いかに時間を過小評価しているか、大いに反省です。

人と一緒に行う仕事は、時間がかかるものではなく、時間「を」かけるものだよ

自問を受けて自分に言い聞かせようと思います。

何かを伝えるにはまとまった時間が必要である。方向づけや計画や仕事の仕方について15分で話せると思っている者は、単にそう思い込んでいるだけである。肝心なことをわからせ何かを変えたいのであれば1時間はかかる。何らかの人間関係を築くには、はるかに多くの時間を必要とする

P.F.ドラッカー 「経営者の条件」