Vol.53 伝播する働く意識

#53 自分の言動は、他の人の仕事の基準を高めているか。下げてしまっていないか。

一人でする仕事ではなく人と一緒に仕事を行うとき、気を遣ってしまったり配慮をしてしまって、「ここまでは自分も大変だし、人に求めない方がいいな」と判断してしまうことがあります。
 「空気を読んで、何も言わない。」というような選択をする方もいらっしゃるかもしれません。

 その場はそれでむしろ丸く収まるのかもしれませんが、わたし達は、お客さんが「良かった」と感じる変化に向かって進んでいます。内部のスタッフ間では「これが良い」「これで良い」という対応が、お客様にとって果たして「良い」のか、後になって影響が出てくるかもしれません。

 なので、何かを決める時は、先輩や上司の顔色は気になるところですが、「お客さんにとって本当にいいことかどうか」の基準を大事にすることです。そちらを選んだ方が自分の納得感があります。

 一人そういう空気を読まない人がいると、一緒に働く人たちは、どう感じるでしょうかね。「煙たいな」と思う人もいるかもしれませんが、気にしない。
 空気を読まない選択が、共に働く人の目線を上げることに目を向けようと思います。

  

貢献に焦点を合わせるならば、部下、同僚、上司を問わず、他の人の自己開発を触発することにもなる。属人的な基準ではなく、仕事のニーズに根差した基準を設定することになる。

P.F.ドラッカー 「経営者の条件」