Vol.269 新しいことの始め方で成果が変わる
本日は
#269 新しいことにはテストの段階が必要
というテーマについて考えてみます。
こちらを参照しています。
直ちに新しい政策やサービスを全面的に実行に移そうとするからである。テストの段階を飛ばしているのである。(中略)企業では、テストの段階を飛ばせば失敗することが昔から明らかにされている。同じことは、社会的なプロジェクトやサービスにも当てはまることを知らなければならない。
P.F.ドラッカー 「非営利組織の経営」
意思決定が良き意図のままに終わってしまうことの二つ目の原因が、テストをせずに新しいことをそのまま全面実行しようとするから。
意思決定が正しかったかどうかは、行動後のフィードバックによる検証を行ってこそ明らかになります。
つまり、最終意思決定、さまざまな対立する意見を元に出した方法や選択肢も、今の時点では「仮説」であって、本当に成果のあがる意思決定だったかどうかは、実際の顧客を相手にしないと分からないからです。
「テストを行っている」、つまり、「よりよく改善修正ができる」というスタンスで、小規模に小さく始めるで取りかかることです。直ぐに大きな変化が生まれなくても、長い目でとらえた時に、この「テスト」の段階の重みが効いて来ると思います。